忍者ブログ
毎日あっという間に過ぎてゆく日々を少しでも振り返る時間を作り、仕事だけの一日で終わらせないように。 ブログの仕組みも勉強中…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛用のマグライト。

昨今、LEDの広まりで各種ハンディライトもLEDを取り付けたものが

たくさん販売している。

うちのはこれ。

マグライトたち
















それで今回のLED化はこれ。

赤いマグライトミニ



















コストコで安く買ったこのミニマグライトも、通常LED仕様だと5千円以上する。

それならば、とnet検索で評判だった『M-1 type5』を購入。

M-1 type5
















中身はこんな感じ。

M-1 type5中身


















着用前はこんな感じ。

暗いけど、この温かみのある電球色はそれなりにいい感じ。



マグライト旧電球

















そして、簡単な取り付け後、驚愕の明るさ。

マグライトLED
















ライトを直視できないほど明るい!

色が真っ白になって電球色の温かみはなくなったが

これはこれで満足。


ただ、2500円(くらいだった)は少々高い。



PR
使用した炭を再利用するために、無酸素状態を作る


耐熱仕様のケースがこの火消しつぼ。


火消しつぼ

















安いマングローブ等の炭は火付きがいいがもちがいまいち。

使用後は再利用はまずムリだが、最近よくある成型木炭の類は

持ちがいいため、BBQが終わった後まだ使える状態にあるのが

ほとんどって事も多い。

そんな場合、この火消しつぼに入れておけば次回に再利用できるし

この再利用は火付きがとてもよく重宝すること間違いない。

さらに、BBQへ行くときにも重宝するはず。

よく、お店で売っている木炭をそのまま持っていくと思うが

実はその半分や1/3くらいしか使う予定がないって時は

これに入れてゆけば一石二鳥である。


片付けも30分位で冷めるのでそのままねじ式の蓋をしたまま

車の荷台へ置ける。


他のメーカーもいくつかあるが、蓋が密閉されないとか

陶器で割れやいとかで、このロゴス製が一番だと思う。

最近発売したようで、山積みになっていた。



もう一回り小さいと更にいいんだが。

うちのような1泊しかしないキャンパーにとっては。


HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
FREE AREA1自由にご記入ください-->
最新CM
ブログ内検索
最古記事
プロフィール
HN:
もう
性別:
男性
職業:
サービス業
自己紹介:
もう、おっさんです。
子持ち妻持ち胃痛持ち( ̄▽ ̄;)ゞ



カウンター
アクセス解析
最新TB
バーコード
フリーエリア
リンク

Copyright © [ もうの日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]