忍者ブログ
毎日あっという間に過ぎてゆく日々を少しでも振り返る時間を作り、仕事だけの一日で終わらせないように。 ブログの仕組みも勉強中…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://www.suk.co.jp/shinki_project/shosai/pdf/shonan.pdf

 神奈川県藤沢市にある辻堂駅北口開発の情報で、商業地区の計画がでていた。
ららぽーととヨーガドーの二つの核を中心に専門店が250出店する予定。らしい。
ただ、今日現在、とてもあと半年でできるのか、というくらい、工事がされていないので
遅れるのかもしれない。
 

PR
今年のバレンタインデー。
従業員からはこれ。
ちょこ






















あとは、休憩室のテーブルに大量のチョコレートが置いてあった。
数人の女性が皆さんへと、一口チョコや、一口クッキーなど5日間くらい
残っていた。

ホワイトデーのお返しを何にしようか。
仕事、オフのときのドライブのお供などで、持ち歩いているマイボトル。
ほとんどはお水(byブリタ)とコーヒー。

特に夏はキンキンに冷えたお水をいつでも飲めるのが最高。
それがこれ。
サーモス500ml






















もう、5年は使っている。キャップの部分は2回交換(パーツだけで取り寄せが出来るサーモス
はすばらしい)
氷を1/2入れて朝持っていっても、真夏の昼過ぎてもばっちり冷たい。
車でも、キャップは口ではずせて飲めるし、丈夫だし。
でも、もう販売していないんだよね、このタイプのものは。

もうひとつ、ロングランのものは、このランブラー。
スタバのタンブラー






















(ビールは大きさの比較のため)
これは4年くらいたってるかな。ポイントは、飲み口のところ。
下唇があたるところがちょうどフィットする形状で、熱いコーヒーも飲みやすく出来ている。
また、栓もしっかりできていて、逆さにしてもまったくもれない。
プラスチックなので、2重構造も保温性はサーモスに遠く及ばないが、
持ちやすいし、何回落としても壊れないし(下部の欠けは落下の痕跡・・・)
なんといってもこの飽きのこないデザインが、コーヒーをうまくしてくれる。
こいつも優等生。

冬場にもうひとつ活躍しているのがこれ。
サーモス350ml






















350mlのサーモスの断熱ボトル。冷蔵庫に冷えたブリタの水を入れておくだけで
冬場は問題なし。ちょっと冷たさが残っているくらいで、この量で、ちょうどよい。
以前はコーヒーを入れて使っていたものだが、何時間もたったコーヒーを
飲むのはいまいちとなって、スタバのタンブラーにその役を変わってしまったため
冬場のお水用になった。
ただ、このいいところは、飲むとき片手で楽勝だし、一気に内容物が出てこないように工夫されて
いるため、車の中で飲むのにはとても便利だ。もちろん、保温保冷は抜群である。
サーモスは期待を裏切らない商品なので、子供、奥さんを含め、家族で何本も愛用している。

最後は、常温でお水を飲むときや、夏場の補充用として、本日購入。
モンベルボトル①






















ポリカーボネート製で、臭いが気にならなく、丈夫であることがポイント。
モンベルタンブラー②






















飲み口はこんな感じ。
モンベルタンブラー③
最初のサーモスボトルと同じで、上部にひっぱって
直接すって飲むようなもの。

保温保冷機能はないので、実際活躍するか微妙だが
2重構造がない代わりに同じ大きさで500ml入るので
氷が残っているサーモスボトルへ補充ようとして
使えるのかなと。

ボトルを買う時、ペットボトルの何倍もかかるが
ひと月使えば元が取れるし、炭酸飲料しか飲まない
人でなければ、お茶やお水は家で用意できるので
とても経済的。
特に、お水はどんなときでも、どんな食事でもあう。
ブリタはコスト的にもお勧めだと思います。
ブリタ↓
http://www.brita.net/jp/index.html?L=15

サーモス↓
http://www.thermos.jp/




ま、しかし、一番飲むのはビールだな。


先日誕生日を迎えた。

おくさんからはこれ。


プレゼント①























結構あったかい。
ただ、これをつけるならマフラーや、インナーで首まで保護するものがほしいね。
プレゼント②























そして、一番下の娘からは、上の娘からもらった宝物を、くれた。
スーパーボール。あどけない・・・
娘から






















実家に帰り、近くの公園で凧揚げをみる。

正月に親と子供で凧揚げなんて、何十年ぶりだろう。

凧揚げ















毛ガニをもらって自宅でムキムキ。
かに 全体
















初めてなので大変。
かに 足なし















でも、かに味噌最高。
かに かに味噌















見た目はきたないけど。


自宅近くの森林公園では、梅が咲き始めていた。
梅















桜が咲く頃は、会社も変わって、環境も変わって、大変だろうが、頑張る、ぞ。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
FREE AREA1自由にご記入ください-->
最新CM
ブログ内検索
最古記事
プロフィール
HN:
もう
性別:
男性
職業:
サービス業
自己紹介:
もう、おっさんです。
子持ち妻持ち胃痛持ち( ̄▽ ̄;)ゞ



カウンター
アクセス解析
最新TB
バーコード
フリーエリア
リンク

Copyright © [ もうの日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]