[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう今日で1週間目。雨の落ち着いた朝を迎えた。
夜中に痛み止めがなくなり特に変化ないと思っていたら、早朝急にお腹内部の全体が熱くなってきた。
7:30 《朝食》 ふりかけで頂く。カレーが食べたい。
看護師が血圧と体温を測りにくる。が、機械で表示された値に『ん、おかしいな』と。
手首の脈をみると表示68が⇒60。熱は手のひらでおでこを触れ、赤外線式をわきの下にいれるタイプに
変更して再度測ってみると35.8が⇒36.4℃。ニコニコしゃべりながらも集中してる、さすが。
ガーゼ交換。そして、とうとう痛み止めを背中から体内に入れていたチューブを取り外した。
はずす時痛いと思ったが、背中を向けて、冷たい塗り薬を塗った後さっと冷却スプレーのようなものを
吹き付けられて、終了となった。10秒ほど乾かしただけですぐ腹帯、寝間着をきて医師団は帰っていった。
抜いた感じも分からないしその時の痛みも全く分からない程だった。
腹の熱さは少し収まってきた。左足の付け根は変わらず。でも先生は全然問題ないよとのこと。
そうですか。ふと、痛みが少なくなった、気がした。
術後、先生より経過が順調ならば退院は早くて11日(火)ころ、といわれていたが、午前の回診で
正式に退院は明日と告げられた。
今回の手術に伴う入院、7泊8日となった。長かったような、短かったような。
まだ外来があり、抜糸もあるので終わりではないが、11月下旬から検査を始めて約4ヶ月。
大きな病院の治療の流れ、看護師のお仕事の一部、手術室内部、全身麻酔、入院生活と
いろんな経験をして勉強になった。
外から見るのと実際に経験するのとは、分かっていてもずいぶん違うなとひしひし感じた。
昼食、そして最後の面会時間となった。
《昼食》
今日はホットサンドを作ってきてくれた。ピーマン入り。食べれないのによく作ってくれたもんだ。
大変だったろうに、よく1週間やってくれた。感謝、感謝。
差し入れは半分以上、子供達が食べて、プリンもお菓子も嬉しそうに食べていた。
家ではあまり菓子を出さないがここでは食べれるので楽しかったようだ。
父親のいない寂しさも感じたようで、まだまだかわいいね。
明日は、奥さん仕事で退院には立ち会わないので、不要な荷物を持って帰ってもらった。
入院も退院も自分ひとりってめずらいかな。
夕方、先生から説明を受ける。
今後のなりうる可能性についてや、生活に関する事を伺う。
最初から詳しく説明を受けたので、痛みに対すること意外は全く不安もなく望めたので
先生にも本当に感謝している。心の中でもありがとうございます、と。
最後の夕飯はふりかけ付き。
一番最初に看護師が説明していた内容で、『看護計画』ってあったけど、
それはどうなったんだろう。あれはプランを作ってそれっきりなのかな。
進捗ってやってるのだろうか。そういえば、その看護師を殆ど見かけてないし
話もしていないな。
目標の一つである『早期退院』は達成しているけど。
日に日に痛みは減っていくと言われていた通り、昨夜は痛みの為に起きてしまう事は一回もなし。
2130 ⇒ 0030 ⇒ 0330 ⇒ 0600
見事3時間おきに目が覚める。その間は熟睡しているのでだるさもなく、点滴がなかったおかげで
煩わしいチューブ類も痛み止め用1本だけだったので気持ちよく朝を迎えた。
8:00 今朝の朝食から『標準食』となった。昨夜までは『軟菜食』だったので多少食べ応えはあった。
食後に待望の『大』がでた。勢いも硬さもなかったが、しっかり出てくれたおかげで気分的にも楽になって
復活の日も近い。抗生物質も食後に飲むタイプに変更。
《朝食》
ガーゼ交換、体温、血圧をはかり、暇な時間を過ごす。
はたから見て健康体な人がうろうろしていると逆に変な感じになるので、歩きづらくなってきた。
12:00 昼食
14:00 面会 妹とその子供達が母と一緒にくる。その直後うちの家族も来る。子供達は久々のご対面。
手術以来の洗髪をやってもらいとてもスッキリ。さすが看護師の奥さん、洗い方は床屋と一緒だ。
ずっと前にやめてるのに、よく覚えているよ。感心する。
その後、勤務先での飲み仲間がきてコージーコーナーのプリンを持ってくる。子供達大喜び。
体調も戻ってきて、こういった談話も気楽に出来る。ただ、まだ、笑うと腹筋が痛い。
夕焼けがとても綺麗だ。
差し入れがまた増え、相当の量になった。ここでビールでもあれば最高なんだがな。
今日は子供達が柔道なのでちょっと早めに帰宅。
18:00 夕食 噛み応えある肉が出る。久しぶりだ。よーく噛んで頂く。ごはんにはもちろんふりかけ。
デザートとして差し入れのゼリーとプリンを食べ、大好きなあんぽ柿も頂く。かなりお腹一杯だ。
ここで、差し入れの写真を撮っていないことに気づき、後悔少し・・・。
唯一刺さっているチューブの痛み止めが残り少なくなってきた。
この調子だと、明朝にはなくなり、チューブを抜くらしい。ますます、入院患者っぽくなくなる。
退院はもうすぐか。抜糸が痛そう。
手術後2日目の朝。
昨夜もつらかった。約2時間毎に痛みによって目が覚める繰り返し。
右の下と上の2箇所がとても痛く、仰向け、横向き共に激痛。
一番楽なのはベッドに座って猫背でいること。
昨夜は、毎回痛み止めを使用し(こいつは30分はおいて使用してといわれている)ちょっとi痛みが
収まった隙に寝てしまう、その繰り返し。
2230 ⇒ 0015 ⇒ 0145 ⇒ 0300 ⇒ 0430 ⇒ 0540(起床)
正直一昨日の夜よりもつらかった。
800 朝食。とうとう、固形物やってきた。3ぶがゆって聞いてたから、こいつはその上だな。
よって、昨日の差し入れの残り、バナナを1本追加♪うん、あまくてうまい。
目が覚めてくると腹の痛みもそんなに気にならなくなり、気分も楽になる。
《朝食》
9:00 最後の点滴をつけてもらい『これで最後です。時間関係ないから早めに落としちゃいましょう』
はやいはやい、これなら午前中に終わるぞ。
10:00 ガーゼ交換。胸のガーゼ交換と、なんとチューブがまだ体内にささってて、それも抜いたと。
もしかして腹上の痛みはこの異物のせいか?たしかに、ぴりぴりした痛みはなくなったような気がする。
点滴は順調になくなっていて通常の倍の早さだ。いい感じ。
と思ったら、別の担当看護師が『点滴が後2本、抗生物質もあと2本で、今日で終わる感じですね』って。
なんだ、まだあるんだ、こういった手違いもあるんだ。あぶないあぶない。
12:00 昼食 五分がゆ、300グラム。半分以上は水分であるとはいえ、かなりのボリューム。
満腹感あり。
《昼食》
本を読んだり、病棟歩いたり、ごろごろしたり、まったりすごす。
痛みも減って、痛み止めを使わなくても全く問題ない。腹筋はまだ苦しいが。
14:30 自宅のお隣さんがお見舞いに。イチゴをもらう。
15:00 いつも通り家族が到着。今日はお願いしていた差し入れたくさん♪
ぷりん、ボーロ、フルーツ、チョコレート、そしてチーズビット。これ大好き。なんせ季節物だからいつもあるわけじゃ
ない。今年もやっと出てきた。
その後、勤務先の従業員達や奥さんの実家の両親と妹とその子供と土曜日らしく大勢来てくれた。
プリンを食べ、ボーロを食べ、チョコレートを食べ、夕食後にはチーズビットを食べ今日は満足。
点滴も今日で終わり、針も抜いた。
あとは、腹の痛みが出なければ安眠できるんだけどな。